『愛は不器用さの中に』マルコによる福音書14章1−9節

『愛は不器用さの中に』マルコによる福音書14章1−9節 

年収1年分の価値に相当するナルドの香油、それを惜しげもなく主イエスに注ぎかける女性。周囲は「なぜ、無駄にするのか」と非難する。それを売って貧困者救済ができた、と。もっともである。だが主イエスは「彼女を困らせるな。私によいことをしてくれた」と弁護する。マザーテレサはインドの貧困者に仕えていた時、僅かで貴重な薬を死に行く人に与え続けた。薬を与えても助からないなら、他で有効に使えそうに思う。しかし、愛は効率を求めない。死の間際に彼らは感謝を述べ、愛された実感を抱いて息を引き取るという。もし愛する時、要領の良さだけを求めるならば、満足するのは相手よりも自分なのではないか。完璧なアプローチや行為はどこか怪しげだ。愛は不器用さの中にこそ真実があるように思う。主イエスは彼女の無駄と思える行為をご自身の葬りと結びつけ、記念とされると最大限に引き上げる。彼女はただ、主イエスに精一杯の愛を示しただけだ。無駄、要領が悪いと周囲の叱責。それは主イエスの十字架の死に響くものである。人々の罪を背負って死ぬなど無駄死にではないか。改心しない罪人のために命をささげ尽くすなど、なんと要領の悪いことか・・。しかし、神は独り子を惜しまず与えるほど世を愛された。神の愛は立派な人にだけピンポイントに与えられるのではない。善人にも悪人と呼ばれる者にも惜しみなく、豊かに注がれている。止まることを知らない湧き出る泉の水は、無駄をあらわすものではなく、あふれるほどの豊かさを物語る。神の愛も泉のように万民に、大雨や滝のように私たちのもとに圧倒的に溢れ流れ続けるのだ。それは「無駄」なのではなく、「恵み」なのである。(2021.10.24(日)